何か食べつつ急いでゐる

札幌発、子育てしつつ、食べ歩きつつ。

【熊本県玉名市】清元ファームの、恋みのり。果肉しゃっきり大粒の苺!【ふるさと納税】

2019年ふるさと納税返礼品が届きました。

 

f:id:matsurionna:20200122234506j:image

 

熊本県玉名市 恋みのり(300g×4パック)。10,000円を寄付しての返礼品です。

ちなみに昨年は福岡県大木町にて、あまおうをいただきました。

 

今や「苺といえばあまおう」みたいな風潮がありますが、きっと世の中にはいろんな美味しい苺があるんだろうなと思ってこの銘柄に決めました。

恋みのりは「ボブサップ」と同じイントネーション(苺イントネーションあるある)で、「大鵬」と同じイントネーションの「あまおう」には敵わないじゃないかと思いましたが、これは善戦、苺界の王者「あまおう」に勝るとも劣らない、恋みのりとは新進気鋭の若武者であったよ。

 

ーーーーーー

毎回のことながら返礼品目当てで寄付したので、これを機に玉名市のことを調べてみました。

 

玉名市は熊本県北部にあり、人口はおよそ65,000人ということで、北海道でいえば北広島市や恵庭市と同じくらい。また、九州新幹線の新玉名駅があったりとまあまあ栄えていそうな都市です。

 

玉名市のホームページをみるとトップに出てくるのが、金栗四三というオジサン。

 

かねくりしさん?

栗きんとん作った人?

 

あーあれね、これといった目玉がない田舎町が捻り出した有名人的なやつね〜

 

と思ったら、

このお方は日本人で初めてオリンピックに出場したマラソン選手で、世界記録を3回も出したとんでもないオジサンでした。ちなみに「かなくりしそう」と読みます。

なにより2019年のNHK大河ドラマ「いだてん」の主人公で、そのドラマの舞台は玉名市だというではありませんか…!

 

無知とはおそろしいものです。

(私の中で大河ドラマはタッキーの義経でとまってた)←いつの時代だよ

 

そういうわけで玉名市では金栗四三と特産品の苺をかけて「いちごマラソン」なんて大会があるんだそう。給水所には苺が並んでいるんですって。うらやましい。私なら参加費払って走らないで給水所で苺ビュッフェやるわ。

 

ーーーー

また、玉名市にある小天温泉という温泉地は、夏目漱石の「草枕」のモデルになった場所なんだそうです。

 

草枕といえば、有名なのがこの冒頭文。

山道(やまみち)を登りながら、こう考えた。
智(ち)に働けば角が立つ。情に棹(さお)差せば流される。
意地を通せば窮屈だ。兎角(とかく)に人の世は住みにくい。

なんでも玉名市には「草枕の道」というハイキングロードがあって、冒頭の、あれやこれやとぐだぐだ考えごとをしながら山を登る主人公と同じ体験ができるんだそう。

いいなあ。私も非人情を求めて山を登り、温泉につかりたい。そして自然を崇め、詩を読みたい。

 

ーーーーーー

さて、恋みのりは2017年にできた新しい品種なんだそう。苺のわりに日持ちがするらしく、熊本から北海道の長い旅路にもこらえて、美しい姿を保ったままやってきてくれました。

生産者は玉名市にある清元ファームという苺農家さん。ありがとうございます。

丁寧にヘタをとってから、がぶりと豪快にかじりつかせていただきます。

 

おぉ…うまい。

 

果肉がみずみずしく、しゃきしゃきとして素晴らしい食感。苺の中ではかためなんじゃないかしらん。食べながら桃を食べているのではと錯覚しました。

甘みはさすがにあまおうより強くはないけれど、酸味がほとんど感じられないので、優しい甘さが口いっぱいに広がります。いろはすくらいのさりげない甘さ。

 

何より、一粒が大きい!

大きさが売りのあまおうよりも、大きいんじゃないかしらと感じられるほどで、

もったいぶらずに大人が大口あけて食べても3口、1歳の次女にいたっては20口に分けて(ナイフで切ってあげて)食べていました。

 

そして無類の苺好きの長女は両脇に苺を抱えながらにっこにこで食らいついていました。1.2kgあるうち800gくらいは長女の胃の中に入ったんじゃないかしら。苺大好きだもんね。よかったね。

 

長女のそんな姿をみて、思うがままに詠んでみる。

 

ちごの手に あまるるほどの いちごかな

 

 

 

 

 

…とかくに句というものは詠みにくい。

 

[最終更新日 2020年3月18日]

 

【福岡県大木町】あまおう。おおきな苺で幸せなひととき。【ふるさと納税】

2018年ふるさと納税返礼品。

福岡県大木町から、あまおう(4パック)が届きました。10,000円の寄付です。

f:id:matsurionna:20190325094249j:image

 

1パック11〜12粒入り。キラキラと輝きが放たれています。

 

ーーーーーーーーーー

 

福岡県大木町(おおきまち)は福岡県の南西に位置する人口約14,000人の町。

 

公式HPを見ると、観光スポットは

「広い空」「堀に映る夕焼け」

くらいしかなくて、もっとほかに名所旧跡とか無いのかしらん、とさらに調べたのですが、

マジで「菜の花畑で散歩しましょ」くらいしかなくて本当に何もない町のようでした。春が過ぎたらどうするつもりでしょうか。

 

これがダーツの旅だったらディレクターが「何もないですね」って半笑いしたところを所さんがパシッと気の利いたダジャレを言って出発し、

「大木町のここが素晴らしい」ってコーナーで畑の中のばあさんが「なんもないばい!なんできたと!」ってキレてくるパターンがみえみえ(「お母さんおいくつですか!お若いですね!」までがワンセット

 

しかしここまで何もないと、町側としても何もないことを売りにしているのかもしれません。

ゲーム「どうぶつの森」シリーズも、何も無い村で何事もない平和な日常を過ごすだけなのに若い女性を中心に爆発的ヒットの連続。それと同じことなのかもしれない。

この町には魔王(という名の名所旧跡)とかいらないの。スロウライフがいいの。永遠にフィッシュベルで暮らせればいいの。

 

そんな大木町の名産は、米、アスパラ、あまおう。

春はあまおうのイチゴ狩りが楽しめるそう。

時期にもよりますが、

大人1,500円程度であまおう食べ放題なんていうのは大変魅力的ですよね(とはいえ、春を過ぎたら「詰み」ですね)

 

町側としても、あまおうを呼び水に

 

恋のいちご狩り❤︎ in おおき

 

なんていう街コンならぬ町コンを開催❤︎

参加条件は「結婚を希望する20~49歳の独身男女」。

町外、県外から参加者を引きずり込んで少子化対策、定住化につなげているわけですね。

 

ちなみに婚活をサポートする大木出会いサポートセンターなるものもあるんですが、

そのキャッチフレーズが

 

 

人生をかえる、おおきな出会い

 

 

所さんのダジャレみたいでした。

 

 

ーーーーーーーーーー

 

さて、あまおうの名前の由来は、

 

かい

るい

おき

まい

 

なんですってね。本当にそのとおりです。名前考えた人天才。グッドネーミング賞。 

 

いちごの品種といえば、

とちおとめ、さがほのか、紅ほっぺなど、イントネーション的には「ボブサップ」、音階的には「ドレミレド」(多分)が定番ですが、

 

あまおうってこう、「大鵬」みたいにデーンとしていて音階的にも思い切って「ドミドー」(多分)ってしてるところとかすごいセンスがいいと思います。

 

それに比べて、いちごに「いばらキッス」って名前付けた茨城県人、オッケー出した茨城県人は反省しなさい!

「あまおうのいちごタルト」と「いばらキッスのいちごタルト」、どっちが注文しやすいかって中年の気持ちも考えなさい!さぞかし甘酸っぱいんでしょうねぇ!タバコのflavor とかしたら承知しないぞ!

 

f:id:matsurionna:20190329150400j:image

 

なお、届いたあまおうは甘くてやわらかくて本当に美味しかったです。

ひとつぶひとつぶ、幸せを噛み締めながらいただきました。

 

ちなみに福岡から札幌まで配送に2日(冷蔵)かかっているので、届いた当日と翌日の2回で食べきりましたよ。

 

食に関心の薄い長女が一度に15個くらい食べていたので、今年もいちごのある自治体に寄付したいと思います(いばらキッスにしようかな…)

 

 

 

以上、読んでくれておおきに❤︎でした。

 

[最終更新日 2020年5月13日]

 

【島根県浜田市】ナマケモノ珈琲の、自家焙煎珈琲セット。保存缶も可愛すぎる〜【ふるさと納税】

2018年ふるさと納税返礼品第2弾(シリーズ化希望)

島根県浜田市、ナマケモノ珈琲の自家焙煎珈琲セット。

小包みのガムテープをカッターで切った瞬間、コーヒーのいい香りが放たれましたよー

 

f:id:matsurionna:20190218144206j:image

 

200g入り3パック、90g入り2パック、200g入る保存缶が2個ついています。

寄付額は10,000円。

 

保存缶がなまら可愛いですね。

 

ーーーーーーーーーー

 

浜田市は島根県の西側にあり、日本海側に面しているところ。

北海道ではあまり漁れないのどぐろが市の魚なんですって。のどぐろの炙り丼なんて、めちゃくちゃ美味しそう。

 

そんな浜田市ですが、コーヒーも有名なんだそう。

浜田市のHPによると、

浜田市では、日本のコーヒーマニアの草分けである、三浦義武の「ヨシタケコーヒー」を活かして「コーヒーの薫るまちづくり」を進めています。

だって。

あぁ、あのヨシタケね。

 

 

 

 

って、誰?

(花畑牧場の人?)

 

浜田市のHPを読み進めると、

ネルドリップを極めた男と称され缶コーヒーの生みの親

 

なんですって。

「ネルドリップを極めた男」までは正直「ちょっと関わりたくないタイプのコーヒーおたくかよ」と思いましたが、

缶コーヒーの生みの親様でしたか。ははーぁ(と頭を下げる

 

調べてみると缶コーヒー発祥には諸説あるようですが、

はっきりとした証拠がないものは言ったもの勝ちなところがありますので、そっとしておきたいと思います。

 

そんなわけで、

浜田市はヨシタケコーヒー(なんか特殊なやり方で淹れたコーヒー)を飲めるお店を市が認証し、コーヒーを観光資源としているということです。

 

観光資源は缶コーヒー(声に出して読みたい

 

 

ーーーーーーーーーー

 

と、浜田市がコーヒー薫る街だと分かったところで、返礼品のナマケモノ珈琲のお話に戻りますが、

ナマケモノ珈琲は残念ながらヨシタケコーヒー認証店ではありません(なんやて工藤)

 

ヨシタケコーヒーは抽出に時間がかかる(800ml出すのに1時間)そうで、そう簡単には飲めないようです

 

 

とはいえコーヒー豆は環境保護団体、有機栽培、フェアトレードなど認証のあるコーヒー生豆を使っているのだそうで、自家焙煎のこだわりのお店です。

 

お届けの際に豆か粉か選べますが、

私は豆を選び、全自動コーヒーメーカーで淹れました。

これです。

パナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカー 全自動タイプ ブラック NC-A56-K

パナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカー 全自動タイプ ブラック NC-A56-K

 

 

まずはミルクも砂糖も入れずにブラックで。

(ダバダー ダーバ ダバダー ダバダー)

 

 

うーん、にがい。

(違いの分からない女)

 

ミルクと砂糖をたっぷり入れました。

f:id:matsurionna:20190219092938j:image

 

煎りたてのコーヒー豆、すぐ飲まないものは冷凍庫に、

開封したものは可愛い保存缶に入れて冷蔵庫にて保存します。

 

この保存缶、コーヒーの鮮度を保つためにマキノ製缶が作ったもので密閉性が高く、紅茶やクッキーを入れるのも良いそう。

 

可愛いだけでなく実用的なのもいいですね。

 

 

しばらくはコーヒー豆に困らなそうです。

 

〈最終更新日 2020年6月30日〉

 

【寿都町】山下水産の、とろ旨いくら昆布醤油漬。とろーり、ウマーベラス!【ふるさと納税】

こんばんは。

 

2018年、ふるさと納税の返礼品が届きました。

寿都町の山下水産のいくらです。

 

年末にふるさとチョイスから申し込んで、2週間くらいで到着。仕事がはやい!

 

f:id:matsurionna:20190115120659j:image

 

いくらが食べたいと思って、いくらでキーワード検索したら、

 

いくらがいくらでも出てくる

(しーん)

 

そういうわけで迷いに迷ったのですが、

小分けになっているものの方が使い勝手が良いと思い、

170gが3パック入って、全部で510gの商品を選びました。

冷凍便で届いたので、パックをひとつ冷蔵庫にて解凍します。

 

興奮するな。間違いないね。

 

ーーーーーーーーーー

 

さて、寿都町。なんと読むのでしょうか?

私は物心つくまでストチョウと読んでいました。

正しくはスッツチョウです。アイヌ語が由来のようです。

 

 

そして、寿都町はどこにあるのでしょうか?

私は積丹のとなりか、留寿都のとなりかと思っていました。

 

正解は、黒松内町島牧村蘭越町のとなり。

 

 

ってどこやねーん。

 

調べたところ、

札幌から8時の方角にあって、

札幌と函館のちょうど真ん中くらいで

札幌からだと車で3時間。

 

渡島半島(北海道の左下の足みたいな半島)の付け根のあたりですね。

 

人口は3,000人くらいの小さい村で、漁業と水産業がさかん。

特産物はしらす、牡蠣。

 

そう、書いていて思い出しました。

 

寿都町では生しらす丼が食べられるんだった!

 

北海道で生しらす丼が食べられるところなんてあまり聞いたことありませんが、

(そりゃ寿都町をストチョウとか読んでいるあたりで私の北海道知識はお察し)

 

寿都町では、4月下旬頃から6月上旬の期間限定で生しらす丼が食べられるんです。

ゴールデンウィークのドライブにぴったり。

 

その名もしらす会館

 

時化の時は食べられないので、出発前にお店のフェイスブックなどでやっているか確認することをおすすめします。

 

 

 

そしてもうひとつ気になるお店は、そのしらす会館の姉妹店、

スッツ・オイスター・ビレッジ。

(ディズニーのアトラクションみたい←イッツ・ア・スモールワールド

 

1月下旬から6月末まで、かきの蒸し焼き食べ放題やっているそうなんですよね。

食べ放題でなくても、美味しいかきや海の幸をいただけるなんて魅力的!

 

 

いつか食べに行きたいなあ。

 

ーーーーーーーーーー

 

さて、寿都町に思いを馳せたところで、

解凍したいくらをほかほかごはんにかけまして、

ホクレンショップで買った鮭の切り身を合わせたら、

 

f:id:matsurionna:20190115143526j:image

 

鮭のォ、ゥ親子ドォーーーーン!!

 

マーベラス!!

 

 

ひとさじすくうと、ねっとりとろーり。

粒はどちらかというと小ぶりなんですが、味つけが素晴らしい。

醤油など何もかけないでも、優しい甘みと旨みが、いくら本来の味を引き立てています。

 

とろ旨いくらってネーミングどおり。

 

家庭で作ると、

「おかーさーん、お酒入れすぎじゃなーい?」

「なんか味しみてないよー(醤油ドバァ)」

的なことが毎年のようにありますよね。

 

そんなおふくろの味も、それはそれでいいんですけど(毎年変わるのもおふくろの味)

 

さすがプロの味。

 

ちなみにいくらっていくらするのかしら?と思って、

ホクレンショップでみると、200gで1500円。

 

やっぱりいくらって高級品。

10,000円の寄付でこれですから、お得な返礼品だと思いますよー。

 

参考までに、上の写真の、どんぶりに盛ったいくらは50gくらい。

 

あまりにも美味しくておかわりしちゃいました。

でも、いくらはゼロカロリーだから。

 

(いくら食べても…ってね!)

 

ちょっと何言ってんのかわかんない。

 

 

もういいぜ!