こんばんは。
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
しばらく書けなかったのは理由があります。
妊娠していました。
とにかく疲れやすく、何もしていなくても体力が減っていき、空腹になると動けなくなってしまうので、
果物などさっぱりしたものを少しずつ食べてしのいでいました。
まるで高橋名人の冒険島のようですね。
二日酔いのような吐き気により、1日24時間のうち17時間は横になっており、うち16時間くらい眠っていました(わりとマジです)。
横になっている間、どうせなら読書やゲームでもすればいいのですがそうはいかず。
「風邪引いて学校休めば、風邪を理由にしこたまゲームできる♩」
と思いつつ、実際には具合悪過ぎて寝るしかないという状況に似ています。
(あるあるあるある!)
柔らかくなったり、硬くなったりと、
気まぐれお便により、私の黄門は傷つきっぱなし。
結局体重は2㎏減りました。
食べ歩きブログのくせに食べ歩けないとなると運営の危機ではあるのですが、
妊娠4ヶ月に入り、つわりも落ち着いてきたので再開します。
ーーーーーーーーーー
ぽたぽたいちご
札幌では珍しい、いちご大福専門店です。
電車通り沿いにあります。
札幌のいちご大福といえば、かど丸餅店が有名。
(私は舎かたやま、かわさき庵のいちご大福も好きです)
私は毎年この時期になると、いちご大福を求めて食べ歩くわけですが、
年中いちご大福が食べられるなんて贅沢〜
専門店というだけあって、
いちご大福にも、よもぎ餅、桜餅など色々あります。
ずらーっと並べられているその姿はまるで、
いちご大福のおひなさまやわぁ〜
はい。
色々種類はありますが、私はスタンダードこしあんパターンが好きです。
ちなみに、そんなにいちご大福が好きなら、と一度自分で作ったことがあります。
ホームベーカリーで餅をつき、あんこといちごをつめて丸めるだけと思えば簡単ですが、
素人が作ると餅の比率がどうしても高くなり、美味しくないんです。
お餅と、あんこと、いちごの絶妙なバランスで成り立っている、いわば三つ巴の和菓子、ひいては三国志的和菓子と言っても過言ではないでしょう。
なにいってんだ。
こんな調子でまた書いていきますので、どうぞよろしくおねがいします。
ぽたぽたいちご
札幌市中央区南1条西12丁目322番地
駐車場はありません。